志賀高原ガイド【湿原の花暦】|志賀高原でおいしい食事が堪能できる旅館|ホテルタキモト

湿原の花暦
高天ケ原バス停付近から始まる湿原では、ミズバショウやヒオウギアヤメの群生が見られます。
訪れる季節によって楽しめる花が異なりますので、花暦でぜひ確認してみてください。
リュウキンカ、ミズバショウ、ヤグルマソウ、レンゲツツジ
左から リュウキンカ(5月中旬~6月上旬)、ミズバショウ(5月上旬~下旬)、ヤグルマソウ(6月~7月)、レンゲツツジ(6月中旬)
コバケイソウ、ハクサンチドリ、ヒオウギアヤメ、クリンソウ
左から コバケイソウ(6月下旬~7月下旬)、ハクサンチドリ(6月下旬~7月上旬)、ヒオウギアヤメ(6月下旬~7月下旬)、クリンソウ(7月中旬)
コオニユリ、ニッコウキスゲ、コマクサ、ヤナギラン
左から コオニユリ(7月上旬~下旬)、ニッコウキスゲ(7月中旬~下旬)、コマクサ(7月中旬)、ヤナギラン(7月下旬~8月中旬)
ウメバチソウ、ヒメシャジン、リンドウ、シガアヤメ
左から ウメバチソウ(8月~9月)、ヒメシャジン、リンドウ、シガアヤメ
他にも、志賀高原ではたくさんの花が見られます。
ズダヤクシュ(6月中旬~下旬)
ムラサキヤシオツツジ(6月上旬~下旬)
コバギボウシ(7月上旬~下旬)
クルマユリ(8月中旬~下旬)
ハンゴンソウ(8月下旬~9月上旬)

掲載の記事・画像の無断転載・複製を一切禁じます